2018年4月22日日曜日

大阿蘇





昼休みにbumisanが明日阿蘇山に登りませんか、と言ってきた。
丁度宮崎の硫黄山が噴火したとのニュースが流れていたところ。
今阿蘇は入山規制1、次に大爆発をおこすと当分の間は登ることは叶うまい。




先の地震で工事中の為、30分ほど道路を歩いて仙酔峡登山口へ。
目の高さに外輪山。




仙酔峡登山口8:20発、時計回りに尾根筋を登り、高岳、中岳と巡るコース。




ごつごつの溶岩の岩場を登るが、固まった溶岩は動かないので見た目ほどのきつさはない。




とは言えけっこうの勾配、バカ尾根と言われる急登。




見渡す景色は素晴らしいを越えて凄い。
崩れた溶岩の地層、その先に火口より水蒸気が上がっているのが見える。
一度ゴゴゴゴと地鳴りがして肝を冷やす。
リュックの中にヘルメットを入れているものの・・・




10:20仙酔尾根着、少しPMはあるものの絶景が広がる。




高岳東峰へ歩き、岩場の向こうの九重山を望む。




天狗の舞台辺りはミヤマキリシマが咲き誇り、山がピンクに染まるそう。
その時期に是非もう一度訪ねたいものだ。




引き返して高岳、中岳へ。




1592mの高岳山頂、阿蘇山の最高峰。




高岳から根子岳を望むべく、月見小屋方面へ斜面を駆け下る。




ここにも圧巻の絶景が・・・




根子岳は寝釈迦の顔にあたる山、この角度からも雄々しい。




引き返して中岳へ。
火口からの水蒸気はわずかだが、火口より一㎞は立入禁止区域、上空を監視の為かヘリコプターが舞っている。




通常の巡回ルートは一㎞圏内にかかっている為、谷筋の斜面を下り、登山口へ12:25着。
今年初の夏日の山行だった。





面白く生きたし朝寝続けたし

おもしろくいきたしあさねつづけたし



2018年4月14日土曜日

徳島西股名・広棚花の里





徳島美郷の高開の石積から、吉野川を越えて北に向かえば広棚花の里へ。




ここには神戸ナンバーのマイクロバスが来ていた。




芝桜以外の様々な春の花も咲き誇っている。




三椏の花は民家の庭に栽培されていた。
ここにも素朴な暮らしぶりが見てとれる。




















自動車を押しに集まる遍路かな

じどうしゃをおしにあつまるへんろかな


徳島美郷・高開の石積





今年の桜時は一気に終わってしまった。
四国でどこか良い場所はないかと、ネット検索して見つけたのが二カ所の里。




里山の芝桜は想像以上に素晴らしかった。




石垣は先人達の知恵のたまもの。




日本の原風景と芝桜が見事にマッチしている。
 






















百千鳥梯子片付けられしかな

ももちどりはしごかたずけられしかな



2018年4月3日火曜日

2018桜時




しまなみ 能島




香川 豊稔池ダム




兵庫 浄土寺




岡山 作東バレンタインホテル




岡山 津山城




岡山津山城Ⅱ




岡山 津山城Ⅲ




岡山 津山城Ⅳ




山口 錦帯橋




山口 錦帯橋Ⅱ




山口 錦帯橋Ⅲ






潮騒は海賊の鬨橋おぼろ

しおさいはかいぞくのときはしおぼろ